記事タイトル:維新】弁才天

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: すべては坂本 !   
 日本史上発の比叡山焼き討ちの首謀者と
されていた織田信長ですが、実は、焼き討ちは
坂本周辺しかしていなかったらしい。というのが
平成の調査で判明したのでした。
 朝倉氏、浅井氏の砦として使われ宮廷の講和を
持ち出して、その場をしのいだあと、比叡山攻め
を敢行していますが、麓の日吉神社周辺は、
豊臣秀吉、坂本の中心街は、明智光秀が担当したらしい
のですが、当時の町金の中心と重なりあっていたらしい。
 別スレッドで、七福神を取り上げたのですが、維新
当初から、別扱いはされていたらしい、漫画などでも
取り上げられることがある、チリ船問題もこちらの延長線
上にあるらしい。また、京都で幕府と織田信長が、対戦
したときは、今度は、当時の金融街の中心で戦闘しています。
 ただ、比叡山攻めは、一年以上の期間をあけているため、
得意の連格子等を導入できたらしく、必ずしも、戦闘がなかった
のではなく、山上に堂宇は少なく、拍子抜けしたらしいことが
記録にもあったらしいですね。長篠の戦いでも見せた、単に、柵
を越える簡易城壁を移動させつつ攻撃する戦法は、織田家の
内紛時代から、馬廻り衆に慣れさせていたらしいです。
   しばい

[2002年6月8日 23時39分20秒]

お名前: しばい   
          弁財天神 
松平春嶽             中川宮朝彦親王
 
          木戸孝允
      大久保利通    西郷隆盛
    坂本竜馬         大村益次郎
   勝 海舟             吉田松陰
    土方歳三           高杉晋作
     陸奥宗光        山岡鉄船
          徳川慶喜
           幾松
          山縣有朋
   会沢正志済         斎藤弥九朗
維新十二人衆というとこのように、まとめてみました。
吉田松陰の辞世の句は、
 此の程に 思い定めし出立つは
   けふきくこそ嬉しかりける 
となるそうです。大和魂の歌は、メモのような小さな紙に書いて、
弟子に渡したものらしいです。いまでも、七福神は、案外流行りですが
当時から、流行っていたらしく、女性というと、まず、富の神弁才天
を思い浮かべなくてはいけないらしいです。弁財天は、インドでは、
「サラスヴァティ。ラハッシャ。ウパニシャパッド」には。
サラスヴァティとして現れ、河の神であったものが、日本では、
「金光明最勝王経」を読呪する語法善神とされ、必ず、一人では
仏教としては、お祭りしないそうです。
 国分寺では、必ず置かれていたお経だそうで、そんな、名前が、
東大寺の正式(律令制)名称だったような覚えがあるのですが。
       (^^ゞ

  しばい

[2002年6月2日 21時53分1秒]

このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。